恋愛調査は世の中に多く溢れている調査項目の一つです。一方、障がい者の恋愛事情となると語られることが少なく、その実態についてなかなか目にすることがありません。そこで今回は障がい者の恋愛について調査いたしました。特に現在交際相手がいない方の意見を中心に集めました。

調査対象者
全国の「Co-Co Life☆女子部」サポーター

調査方法
インターネット調査

調査期間
2018年9月~10月

有効回答者数
140名

対象者属性
▻女性の割合が86%
▻年齢の割合は20代~30代合計で71%
▻身体障がい者が69%

調査サマリー
✓2人に1人が、交際相手や結婚相手などのパートナーがいる。
✓交際相手に求める条件は「障がいを理解してくれる人」が1位。続いて「思いやり」「誠実さ(浮気をしない)」となる。

詳 細

1)現在の交際状況を教えてください。


2)今まで誰かと交際したことがありますか?

3)交際相手に求めることを教えてください。

4)恋愛をするにあたって障がいをコンプレックスやハンデに感じたことはありますか?

はい
●車いすなのでデートで相手のいきたい場所にいけず迷惑をかけてしまう
●杖をついており手が繋げない。
●うつ症状によってデートの予定を突然キャンセルしなければならない
●お手洗いや外出が一人でできないため
●聴覚障がいがあるため健聴者と上手くコミュニケーションが取れないなど、障がいにより出来ないことがあり、コンプレックスになっている。
●容姿ですぐに判断される
●前付き合ってた人に、意を決して障害を告白したら別れを告げられた。
●相手方の家族に「お付き合いはいいが結婚はだめ」と言われた等、社会の偏見などからコンプレックスに感じるようになった。

いいえ
●お互いに障害がある人だったため、障害があることが当たり前という前提だったから。
●障害を含めて自分だから。すべては個性になるし、それは武器にもなるから
●障害があることは変えられないから
●障害があることで相手から拒否された、という経験はないので。(たまたま運がよかったと思います)
●障害を理解してくれる人が第一条件で、理解しようと歩み寄れない器の狭い人とは付き合えないと考えて居るので、初めから障害による得意・不得意をカミングアウトしているから。
●素の自分を見て欲しいから、障がいは関係ありません!相手に理解があればいいと思います
●障害の有無に関係なく、困難はあるから
●これまで特に問題なく恋愛をしてきているので。相手が健常者であっても出来ることや出来ないことがあるように、その辺は関係ないと思う気持ちがあるからです。
●障がいの程度が軽い為

元山文菜の写真

元山 文菜(Co-Co Life☆調査部 調査員)の分析

「障がいを持っている人の恋愛はどうなっているのだろう?」日々、生活を送るなかで「障がい者は恋愛に消極的で恋愛パートナーがいる人も少ないのではないか」という印象を持たれているように感じる機会が多くあります。
ただ、今回調査したCo-Co LIFE☆女子部サポーターは、約半分にパートナーがいらっしゃいました。現在パートナーがいない方たちも積極的に恋愛をしたいと考えている割合が86.7%を超えています。世の中で思われている障がい者に対する恋愛観との間に大きな違いがあるのではないでしょうか。
とはいえ、障がいをコンプレックスに感じている人は82%おり、恋愛をするための活動をしている人の割合も23%と低くなっています。

積極的に恋愛をしたいと考えながらも、障がいをコンプレックスに感じて一歩を踏み出せない人が多いという状況になっている可能性が高いです。

コンプレックスに感じている理由についての回答を見ると、その理由は大きく3つに分類することができます。
まず、第一は「出かける時もバリアフリーのとこを探さないといけないから。体力の関係で普通のデートができない。手足が不自由で生活全部が全介助なので。ヒールが履けないからオシャレの幅が少ない。また足を曲げられないので性生活ができない。」など、障害の状態により物理的に出来ないことがあり、それが障壁となりコンプレックスにつながっている。
第二は「障がいがあることで発言や行動を誤解されたことがある。障害を理由に振られたり、相手のご両親から認められなかったりしたから。障害を打ち明けると連絡が取れなくなったり、デートで杖を見て戸惑われて誘われなくなった。」など、障がいに対する偏見や先入観が原因となり辛い経験をしたケース。
最後は「こんな自分を理解してくれるのかという不安。普通の人より劣っていると思うから。一緒にいて恥ずかしい思いをさせるかもしれないから。」という漠然とした不安を抱えているパターンが多くありました。

まずは、物理的に超える障壁に関してそれらを解決するために具体的にどのような制度や支援を明確にして改善しいくことは、今後だれもが暮らしやすい社会になっていくためにも引き続き取り組むべき社会課題だと感じます。
同時に、まだまだ障害者への理解が乏しいために偏見が残っていることも今回の調査で浮き彫りになりました。同時に、当事者も自分自身を差別や偏見の目で見ていないのかを今一度考えてみることも恋愛の障壁を取り除くという意味では重要なのかもしれないと感じました。

次回は、交際中または既婚者の恋愛調査を実施して、その意識にどのような差があるのかもみていきたいです。