【仕事について】
・就職先がないので困っています。年金額をあげて欲しい。
・私は脳出血を発症してしまい、まさか、こんな事になるとは、思ってなかったので、専門学生時代に、奨学金を借りてしまい、今は、働けないので一年毎に、返済の猶予を貰ってます。またてんかん発作が起きてしまい、免許の更新も、公安委員会から、更新するか否かの回答待ちです。免許が貰えなかったら運転ができず、前のように稼ぐ事は到底無理なのに、医療費はかかるし、奨学金も返さないといけないし。歩けるので、半端に障がいがあっても、障害年金も申請できません。高次機能障がいは、目に見えない障がいなので、なかなかわかって貰えずつらいです。
・毎月、赤字で、貯金がどんどん減っている。いつまで働けるか分からないので、働けなくなったときの収入が不安。
・体調に左右されるから、4月からまた無職で、常に収入が不安定。
・給料が少ない。切り詰めても値上げばかりでやっていけない。
・仕事には不満はないけど、副業禁止なのが痛い。特に私は生活に支障のない難病指定の身体障害なので年金が貰えないためいつもカツカツ(娯楽を減らせばいい話なのですが)。
・子供が成人すると手当や年金が減ることになるので、それまでにある程度、老後の蓄えをしないといけないと思っています。子供が小学校に上がれば私も仕事をしたいですが、職につけるか不安です。主人の収入に頼っているので、万が一主人に何かあった場合の不安があります。
・田舎であるために、障がい者雇用の企業が少なく設備も整っていない。冬になれば雪が積もるので、出かけることも難しい。引きこもりになりたいわけでも、人と関わりたいわけでもなく、安全面や活動面でも在宅ワークでの作業をし収入を得たいのだが難しい。だからこそ、ブログやYouTubeなどオンライン上で自分へのファンづくりをし、それを収入に繋げている。まだ、受傷して一年経っていないが、保険や補助で賄う以外でかかる費用が多くあると感じている。
・障がいがあるため職種に制限があり、なかなか働くことができない。
・安定した収入ではないので、将来が不安。働けなくなるかもしれないから、本当に必要な方に国はもっと補助するべきだとおもいます。
・現在の収入では生活がままならず、貯金を切り崩している状況である。障害年金申請を検討しているが、手続きが煩雑で体調的に達成するかわからない。仕事を増やすことは、易疲労性(いひろうせい)も強く、難しい。
・作業所の工賃では、自由に使えるお金や貯金に回せず、将来が不安。精神的な負担も大きい。
・昇給しない。貯金がすくない。
・収入を増やすため、副業を探しているが、なかなか見つからない。
・年金と合わせれば自分で稼ぐのは手取り250万でよいのだが、体力・体調に見合った仕事が見つからない。
・この先仕事ができそうもない。親が死んだらどうしよう?
・お給料が少ないのでキャッシングをしている。増えすぎて困っている。
・一般企業に再就職し自活したいのですが、私が実家にいたほうが障がい者がいる世帯ということで様々な控除があるため、両親に反対されます。このあたりを皆さんはどう説得しているのでしょうか?